キレやすい。ストレスが多い。こんな子にワーキングメモリを鍛える

小学生後半になると
子どもの脳が発達してくる時期なので
どんどん脳発達による「個性」が浮き彫りになってきます。

 

それと同時に
脳環境があまりよくないことで
その特性が強く出てきてしまいます。

今日はある脳の働きの話!

ワーキングメモリについて

 

ワーキングメモリというのは
上の図のように
行動や心理に影響のある脳の働きです。

私はかつて
娘が自殺未遂をしてしまった日から
ワーキングメモリをほんの少し意識しはじめ
徐々にできることを増やしていきました。

ワーキングメモリは能力アップも期待できるのですが
「心理的な安定」の土台の機能のアップも期待できます。

娘は脳機能が、完全に麻痺が起きていたため、
それを少しでも回避したい
そんな思いで本当に地道ではありますが、
一日一日をとりもどしました。

 

生活の中でワーキングメモリを増やそう!

〇料理をする
〇音楽を聴く
〇コミュニケーションをとる

 

ワーキングメモリのトレーニングは
実はトレーニング性の高いものから
生活でできることがたくさんあります。

家庭では楽しく自然に続けられること理想です!

 

ええー?そんなこと?
と、がっかりした声が出てきそうですが、
ワーキングメモリは普段、
私たちが生活を送る中で意識する内容です。

 

例えばお料理は、手順をしっかりイメージして、
それにむかって組み立てる作業で
指先まで使います。

料理を一緒に作る事は
ワーキングメモリを増やす一つの目的でもあり
家族での役割を持てるための時間でもありました。

ほかに
1つの指示に、どれだけ対応ができるかなど
応用は工夫次第で
トレーニング要素は付加をつけられますね。

発達に遅れがある子や
面倒くさいと言ってしまう子は、
複雑な会話を嫌います。

指示も複数入ると、
「もっとゆっくり!」とか
「そんなにいっぺんに言ってもわからない」と言い出します。

作業と会話、そして物事を順序よく組み立て
一緒に料理を作る時間は、
親子のかけがえのない時間でもあり、
結果的にワーキングメモリを伸ばせれば最高ですね!

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

家庭ではトレーニングというより
親子の会話をする時間の延長に

「本人が楽しく前向きに取り組める」時間に
する事です。

絶対無理にさせてしまっては逆効果。

 

良いトレーニングを知っていることと
子供自身が前向きにできるのか見極め
親子時間を楽しく過ごしてみてくださいね!

*2大プレゼント中!
①ママのためのメンタルトレーニング
②高1の娘が自殺未遂をした 試し読みプレゼント
くきたかなえの子育て:公式LINE

子育てSOS:こちらから

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP